top of page

1万円のテーブルか、10万円のテーブルか。

家具を選ぶ時、やはり気になるのが値段。あこがれの家具がほしいけれど、予算内ではすべてそろえられない。そんなことを悩んだ経験はありませんか。


もし、家具を選ぶ時に、最終的に「価格」で迷っているならば、価格が高い方、すなわち「自分の憧れのもの」を選ぶと良いでしょう。


なぜなら、若干の価格差であればさほど気になりませんが、数万円単位で価格差があれば、品質やアフターサービス、使い心地にも大きな差が生じるからです。

とくに、マットレスやソファなど、クッション材が使われている家具に関しては、使い心地を妥協してしまうと、生活する上でストレスの要因になってしまいます。


マットレスやソファにかかるコストとしては、中の重鎮物(クッションやウレタンなど)、構造材(スプリングやウェービングベルトなど)、ソファであれば表面のファブリックにより、価格差が生じます。

これらは、寝心地、座り心地、触り心地・・など、「使い心地」「快適さ」に関わる重要な要素です。

したがって、こうした使い心地に関わる要素にコストをかけている=値段が高いものは自然と品質が高いものが多い傾向にあります。

ですので、これらは予算内で最大限の出費を思い切ってしてみましょう。


しかし、それでは全ての家具をそろえるのに、とうてい予算内では収まらないのではないか、という疑問が出てきます。

ポイントは、「お金をかけるところと、お金をかけないところを使い分ける」ことです。

考え方は単純で、「生活の主役かどうか」。1日のなかで使う時間が長く、お部屋で目立つ存在です。

逆に、お金をかけなくてもよい家具は、お部屋の中で目立たなかったり、金額により品質の差があまりないもの。


以下を参考に、予算配分を考えてみてください。



お金をかけるべき家具|

・ソファ

・マットレス

・椅子

・ダイニングテーブル



お金をかけなくてもよい家具|

・ベッドフレーム

・小物(装飾品)

・ベッドリネン(シーツなどベッドカバーリングのことです)



インテリアを充実させるにはお金が必要、と身構えてしまいがちですが、実は予算配分を考えれば、限られた資金の中でも豊かな暮らしを実現することができます。



Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page